2016年4月29日金曜日

ワールドカフェ「さとから」in宮平 World Café "Satokara"(From the Village) in Miyadaira


ゴールデンウィークの初日、上早川地区宮平にて行われたイベント「さとから」にて、
急きょ「ワールドカフェ」を初出店させていただきました!


「ワールドカフェ」とは…

「カフェが提供しているようなリラックスした雰囲気の中で少人数による会話を行うことにより、
集合知を生み出せる場づくり」であり、

「メンバーの組み合わせを変えながら、4~5人単位の小グループで話合いを続けることにより、あたかも参加者全員が話し合っているような効果が得られる会話の手法」のことをいいます。
(「ワールドカフェをやろう!」日本経済新聞出版社 より抜粋)

私はワールドカフェ未体験でしたが、ワールドカフェを生み出したアニータ・ブラウンという人の本を読み、どうしても糸魚川でワールドカフェをやってみたいと考えていました。

というのは、かねがね、中山間の人とか街場の人とか年齢とか職業とか立場に関係なく、
皆でまちづくりやこれからの糸魚川について、活発に意見を言える場や色々な意見に出会える場、今まで知らなかった人同士が出会えて、そこから新たな繋がりが生まれるような場が必要ではないかと感じていたからです。


今回のイベント「さとから」スタッフである天野さんと、たまたまこのような話になり
「イベントに使う部屋が1室、空いている時間があるので、やってみませんか?」と
ありがたいお話をいただいて、今回の開催となりました。

開催告知は主にフェイスブックを通じて行いました。
というのは、詳細が決まったのが「さとから」1週間前で、
紙ベースでの告知や招待に間に合わなかったのです。
この招待に対して、今回は8名の方が参加してくださいました。


ワールドカフェは、ただおしゃべりをする場ではなく、
毎回必ず「問い」(テーマ)をたてます。

今回の問いは、
「もし何でもつけ足せるとしたら、自分の住む街に何を付け足しますか?」
としました。

例えば建物でも良し、イベントでも良し、仕組みとか、何でも良くて、
個人的にこれが欲しい!というものでもOKとしました。

2つのテーブルで、自己紹介から始まり、
みなさんで活発な意見交換が行われました。

テーブルクロスに見立てた模造紙の上に、感じたことやアイディア、
イラストなどをどんどん落書きしていきます

(本当は、紙の中央にテーマ(問い)を書くことになっているのですが、
私のうっかりで、テーマなし模造紙になっています(>_<))

席替えをして、違うメンバーでまた自己紹介。
前のテーブルでどんな会話があったかを話して、さらに内容を深めていきます。
 

その後、一番最初の席に戻って、旅先(席替え後の席)であった話、
最初のテーブルで続いていた話などをお互いに聞きながら、
最後の意見交換を行います。


まとめの時間
「大切だと感じたこと」、「気付き」を、ポストイットに記入
(今回、各テーブルでのおしゃべり時間に配分を使いすぎて、
まとめの時間をほとんど取れませんでした。
全体で内容共有する大切な時間なので、少なくなってしまい
参加してくださった皆さんに申し訳なく思っています(>_<))


緊張でがちがちの拙い進行役でしたが、参加してくださったみなさんから、
とても楽しかった、面白い体験ができた 今後もワールドカフェを続けて欲しいという
嬉しいお言葉をいただくことができました。


異業種交流会はどこかでやっていると思うんです。
でも、そういう交流会に声がかかる人は限られています。
そういうものではなくて、
「普段声をあげないけど、色々考えている人」の声を聞ける場が欲しい。
「普段は言う場がない、言う機会がないけど、実はこうしたらいいんじゃないか」というアイディアを人に話したり聞けたりできる場が欲しい。
互いに考えを聞いて、新たな価値観を共有できる場が欲しい。

みんな「種」を持っていると思うのです。
その種を、お互いに交換できる場所であったり、育てる場所が見つかったり、
一緒に育てる仲間が見つかったり。

そんな場があるだけでも、街は変わっていくのではないかと思っています。

2016年4月18日月曜日

日光寺けんか祭り Nikkoji Fighting Shrines Festival (Nikkoji Kenka Matsuri)

短時間でしたが、今年はじめて下早川地区の「日光寺けんか祭り」を見学しました!

当日は朝から雨が降っていたのでどうなるか心配でしたが、

降ったり晴れたりする中で、大雨になることもなく無事行われました。
お祭りの大切な屋台骨・太鼓演奏を受け持つのは

「田中太鼓組」さん(^u^)

下早川地区の「田中地域」を中心としたお家の中で代々引き継がれている、

太鼓家系の方々なのだそうです。

体を反らせ 天を仰ぎながら叩くような奏法はとても勇壮です!!



舞いは4曲観ることができたのですが、舞台の袖側から見ていたため

演目が掲示されていることに最後まで気が付かず(>_<)

ですが、4曲とも全くカラーが違った舞いで、面白かったです。

これは舞いのストーリーをわかって観たら、面白さ倍増のはず!!

 

 




こちらは「鯛釣り舞い」というのだそうです(後から情報)
舞いの最中に演者と観客の間でやりとりがあって、
開場に笑いがこぼれます。



皆お待ちかね!

 雨の中、神輿と神輿のぶつかりあいです


ぶつかる音にはビックリ!!

車と車がぶつかるみたいな?音です。

これは、なかなか聞けない音だ~(^_^)v


(なんと、こちらの神輿は、木製ではなく金属製とのこと

「ぶつかる前提」「壊れる前提」の仕様です。

スゴイ…(^_^;))



一の宮のけんか祭りと同様、歴史を守り継いできた「日光寺けんか祭り」

高齢化による担ぎ手(氏子)不足で、けんか神輿はいったん途切れてしまった時期が

あったそうですが、

地元の方々の尽力により、数年前より復活したのだそうです。


大切な伝統。 今後、次世代の「早川男子」たちが引き継いでくれることを、願っています!!

2016年4月14日木曜日

これから! Coming Soon!

宮平にて


先日、「美装いがらし」のファクトリーブランド "ao daikanyama" さんが
去年から宮平に作られているオーガニックコットン畑を、
aoの綿担当スタッフさんに案内してもらいました(*^_^*)

まだ何も植えていない状態ですが、5月から種まきをして、
収穫はだいたい10月、11月になるとのこと。


綿は製造過程で大量の農薬を使用して栽培される作物で、
収穫時にも枯葉剤を散布することが多く、土壌汚染や農業者さんの健康被害も深刻なのだそうです。

aoさんでは、栽培したオーガニックコットンを業者さんに納入するほか、
将来的には自社製品に糸魚川産のコットンを使用することも目標にされているそうです。

コットンは自然素材というイメージが強いですが、実際は作る人にも着る人にも地球にも優しくない方法で作られているものがほとんどであることは、知っておいた方が良いことだなと思いました。

今後は、糸魚川でも国内全体でも、日本でオーガニックコットンを作る人が増えていくといいですね!

aoさんの畑が始まったら、次は綿の栽培風景を見せてもらいたいなぁと思っています(^^)

2016年4月11日月曜日

なごり雪 Lingering Snow


昨日は春の穏やかな暖かさの中、一の宮のけんか祭りを楽しんできました。

「あ~もうすっかり春だなぁ♪」


そう思いながら早川へ向かって車を走らせると、

しばらく見なかった雪景色が視界に入り、気分は3月にタイムスリップ★

道路の雪もすっかりなくなっていたはずだけど、

上早川はまた、あっというまに冬景色に戻っていました。


公民館に着いて職員さんにお話を聞いたところ

「夜中に屋根から雪が落ちる音がした」ということで、

どうやら夜半から雪が降っていたようです。

公民館横の桜にも雪がつもっていました。



一方、下早川におりると、こちらは完全に春でした!

1日で二つのシーズンが楽しめました♪
早川地区、最強です!(^^)!